文京区大塚の買取。13代柿右衛門の酒器セット

, , ,

文京区大塚の買取

「失礼ですけど、戦後ですよね?」

「そう。ギリギリねっ」

勇気を出して尋ねてみました。今日のお客様、文京区大塚にお住いのA様。恐らく、お一人暮らしのご様子。                                                                                                                                                                           昭和20年11月のお生まれだそうです。まさしくギリギリの戦後生まれの方でした。

そろそろ、身の回りの整理を始めたいと言う事で、本の整理をして欲しいとの事。                                   美術全集、土門拳の写真集、その他、女性の細腕には荷が重い、昔流行ったハードカバーがかなりの量。正直私も、到底欲しいとは言えそうもない品物達です。正しく整理のお手伝いです。

マンションの10階、女性一人ではかなりしんどい作業です。

私の額に薄っすらと汗が滲み始めた頃、「ついでにこれもお願いします。」

13代柿右衛門の買取

テーブルの上に目をやると見慣れた桐の箱が5つ、6つ。13代柿右衛門の箱書があります。数の多いシリーズですが、私の好きなアイテムです。

13代柿右衛門

13代柿右衛門

13代柿右衛門

13代柿右衛門

ついでに食器棚の中のもいいわよと言われて、オークラのカップソーサー、源右衛門の小鉢、バカラのロックグラスなどを頂く事になりました。

「頂いて行っちゃって、いいんですか?」

「もういいのよ。何となく。早めに整理しようと思って。」

重い本の整理が余程気に入ったご様子で、私の買取金額も、手でさえぎりながら、「そんなにいらないから」との事でした。

帰りの車、本の重さでタイヤが泣いてました。何と無く秋模様の今日の大塚の買取でした。文京区大塚のA様、有難うございました。

買入れ本舗では、古い物、古美術品の買取をさせて頂きながら、皆様の身の回りの整理のお手伝いもして居ります。                                                                                                                                                           どうぞお気軽にお電話下さい。➿0120-5394-55

 

練馬区の遺品整理で出会ったアルミケース、ゼロハリバートンとリモワでした。

, ,

この処の暑さのせいでしょうか?
この処、所謂、遺品の整理の場面が増えて居ります。

練馬区の遺品整理

練馬区栄町、西武池袋線、江古田の駅から少し離れた静かな街並みの中の、何処にでもあるような木造アパートの一室。
玄関口、ドアの前に空き地があり、そこに夥しい数の廃品の山。
見ると、まだ使えそうなアルミケースやら、革製のカメラバッグとかが無造作に山積みになってます。
依頼のお電話は「絵画とか骨董品が有るんですけど。」
お電話主の、50歳前後のふくよかな女性が、カバンの山の前で私を出迎えてくださいました。
取り敢えず、
「あのー、絵とか骨董品とかがあると聞いて伺ったんですけど。」
そこで出されたのが、ラッセンのリトグラフと、どうにも評価の難しい、九谷の花瓶が一つ。
丁重にお断りして、事情を伺うと、何となく、身近な人が亡くなって、遺されたものを、整理なさってるとの事。
一通りお話を伺った後、遺された品々を拝見致しました。
こういう場合、先ず、どういう処に頼んだら良いものか、一般の方々は、その知識が殆どありません。
私の処は広告が上手くありません。
声を大にして言いたいと思いました。
ふくよかな顔の、S様の口から溢れる言葉に接して。
表の廃品の山の中に、ギターのケースが見えます。
聴いてみました。
ギターは、どうなさったのか?
ネットで出会った業者に譲ってしまったとの事でした。
ギブソンとマーチンが有ったそうです。
「かなりの金額でしたでしょう?」
「無料でした。」
「えーーっ、それは無いでしょう」
古すぎて、無料ならと言うことで、見知らぬ業者に渡ってしまいました。
私を是非最初に呼んでください。お願いです。
ギターのケース、カメラのケース、釣竿、ゴルフクラブ、古いアンプ、スピーカー、アルミのケース等が今にも捨てられそうに、野積みにされてました。
粗大ゴミで捨てちゃうそうです。
亡くなった方は恐らく、Sさまの兄上の様です。
亡くなられた理由は分かりませんが、かなり、多芸、多趣味の方の様です。
ここに出された物が全て、粗大ゴミ扱いされてしまうのは、生前の兄上に対して余りにも無情です。

S様の了解の元、私は粗大ゴミの山にむしゃぶりつきました。
粗大ゴミでこの世から消え去るであろうもの達をかなり助け出しました。
途中から、近くに居たうちのスタッフY君と猛暑の中、汗だくの2時間でした。
その中から助け出したのが、このゼロハリバートンとリモワのアルミケースでした。

リモワのアルミケース

リモワのアルミケース

かなり古い物でしたが、役目を終わるには早すぎます。
未だ未だ、これから、十分、活躍が出来そうです。
結局、私が帰る頃には、粗大ゴミの山は、半分ほどに減ってました。
お金を払って処分すべき物を半減しさらに私は、幾らかのお代を、S様の両手の上に置いて帰りました。
S様が喜んで下さったのは当然ですが、様々なケースに立ち向かった時、どんな業者に頼むかは非常に重要なポイントです。

当店のモットー

買入れ本舗は自信を持って声を大にしたいと思います。
当店は、広告も上手くなく、大規模企業では有りませんが、今回のS様の様な場合を始め、あらゆる物の処分、買取の場合は、先ず、お声を掛けてください。

必ず満足して頂ける自信があります。

帰り際、S様の笑顔に感謝致しました。

空で出会ったゼロハリバートンとリモワ、消えた中身が気になります。

当店はそんなお店です。

ゴールデンウィーク、文京区本駒込の買取。【純銀】の【ボンボニエール】。

, ,

ゴールデンウィークの買取です。

暦は平日でも車の流れは全くのゴールデンウィークでした。
場所によっては人影が本当にまばらです。
人の姿が目につくのは、ATMの前あたり。

ゴールデンウィークとは縁が疎遠な私は相変わらずの物探しです。

「片づけたい物が有るのでお願いできますか?」
文京区本駒込のH様からのお電話で、私の車は、人影まばらな明治通りから白山通りへ。
案の定、巣鴨の地蔵通りは人であふれてました。
たぶん人出の多いであろう、六義園の脇を過ぎ、お目当ての、とても静かなH様宅へ。
お休みを利用して、実家のお荷物の整理に神奈川県からお見えとのこと。

純銀のボンボニエールの買取。

畳の上に出された古い贈答品の山の中から見つかったのが、このボンボニエールでした。
「こちらも要らないんですか?」

箱は有りませんでした。
銀特有の汚れが有りました。
有るところには有ってもおかしくありませんが、どこにでもある物ではありません。
目の前のH様が手にする物にしては、H様のお顔が少しお若すぎるような気がします。

純銀のボンボニエール

純銀のボンボニエール

「以前母が、お友達から頂いたものなんですが、私はいりません」
お母様が亡くなって、一年が過ぎたそうです。
ご苦労様です。

丁重にいただきました。
ほかに頂いたさまざまな物達のお値段を、これ一つで超えてました。

確か依然、何かの写真で目にした記憶が有ります。

探し当てると、雅子妃のご成婚の記念の御下賜品のおひとつでした。
鴛鴦に菊の紋章の純銀のボンボニエール。
その中の一つが、23年の歳月を経て、なぜか私の手に渡ってきました。

大切に次の方への橋渡しをさせて頂きます。

私のお店は、たまたま、23年前、雅子様のご成婚の日に開店いたしました。

ボンボニエールフランス語: Bonbonnière)は、もともと砂糖菓子(ボンボン菓子)を入れる容器を指す語[1]。「ボンボン入れ」[1]
ヨーロッパでは子供の誕生祝いや結婚祝いなど慶事に際して砂糖菓子が贈られることが多く[2]菓子を納めるボンボニエールにも記念品としての性格が生じた。日本では近代以降、宮中宴会の記念品(引出物)として配布される意匠を凝らした菓子器・工芸品がこの名で呼ばれる[3]

(ウィキぺディアより)

豊島区長崎のお客様。マイセンのワイングラスとバカラのビアマグの買取

, , ,

 

地震の翌朝

テレビのスイッチを入れると、案の定、どこを見ても、頭にはヘルメット、手にはマイクのレポーター達の口から流れる地震現場からの情報合戦。
昨夜の、地震直後の各局の対応の素っ気なさが嘘の様。

テレビに映る場面からは、5年前、私の小さな店の中でも棚にある品物が音を立てて崩れ落ちた情景が思い出されます。

テレビに夢中の私の背中で「おはようございまーす。」の声。
昨日、お世話になった、長崎のN様がこ脇に小さな紙袋を抱えレジの前に立ってらっしゃいます。
「お願い!、これも引き取ってくださる?」
伊勢丹の紙袋から現れたのは、ペアのワイングラスと、ちょっと大きめのガラスのビアマグ。
「昨夜の地震、見たら、急に要らなくなっちゃって。」
良く分かります。
前回の震災時にも、手持ちの大事なガラスや花瓶達が割れてしまい、それから、割れるものから、一歩も二歩も引いた方が少なくありませんでした。

マイセンのワイングラスとバカラのビアマグ

袋から出された物を見ると、それは、マイセンのワイングラスとバカラのビアマグでした。確か何年か前、何かの記念でキリンから出された物でした。

マイセンのワイングラス

マイセンのワイングラス                                                     

バカラのビアマグ

バカラのビアマグ

私には嬉しいお客様達です。
「安くていいのよ。」
昨日と言い、今日も又、太っ腹なN様。
朝一番のお客様です。
丁重に買い取らさせて頂き、お代の代わりに、素敵な笑顔を残されて帰られました。

震災の現場を見るたびに、命の不思議さを感じます。
助かる人とそうでない人。
運の強い人とそうでない人。

仕事でも人生でもそうですけれど。

頑張って下さい、男子プロ

ある局で、今日開催予定の女子ゴルフの中止を伝えてました。
当然です。熊本での開催でした。
それに比べ、昨日からやっと始まった、男子プロ。
それで無くとも人気は落ち目、ギャラリーの入りも心配。
中止されず二日目も開催されてます。確か三重県で。
何とも散々な男子プロゴルフの今年のスタート。
選手の方々、頑張って下さい。
それがきっと、熊本への応援になると思います。

豊島区長崎で【大倉陶園】の買取。【オールド大倉】のプレート

, , , ,

大倉陶園の瑠璃色プレート

多分、昭和の始めの頃の物だと思います。
当時の段ボール箱に納められていました。
箱に書かれた墨での説明、箱に貼られた、当時の大倉陶園のシール。

オールド大倉

オールド大倉の手書きの説明

シールの下の方、瑠璃の字は読めても、その後の二文字が分かりません。
どなたか読み方を教えて下さればと思います。
多分、分かる方が見れば、シールの内容から、いつ頃作られた物なのかも判断できると思います。

大倉陶園

大倉陶園のシール

食器の買取

「いらない食器が有るんですけど」

実際にお邪魔してみると、本当に不用になったと思われる、普段使いの急須、茶飲みやガラス皿の塊の横の畳の上に、古めいた段ボールの箱が控えめに置かれていました。
「これも要らないんですか?」
「えー、もし宜しければ」
開けると、裏に、OKURAの文字。
それもかなり古いタイプの。
金のシールも綺麗なままで。
所謂、オールド大倉のプレートが出てきました。
使われた形跡は有りません。昔の包装紙もそのままです。

オールド大倉

オールド大倉のマークとシール

お店の前で、私にお声を掛けて下さった、豊島区長崎のN様。
何と無く畳の上の食器たちを早く片付けたいご様子。
「このお皿には、何か連れの物は有りませんでしたか?」
「なぜかそれしか出て来ないのよ」

多分長い年月で、使われながら減って行き、運のよい此のプレートだけが生き残ったみたいです。

お値段にはあまり拘りの無さそうなN様。
私が、「私も要らない物が有るんですが、それも入れて、こんなもんで如何でしょうか?」
「えーっ、本当?」

初めからお代を頂けるとは思って居なかったN様の御様子。
思わぬお小遣いを手にされて本当に喜んで下さいました。

帰り際に、これも持って行ってと手渡されたレジ袋の中に缶ビールが5、6本。私の好きな、エビスでした。ごちそうさまです。

美しい瑠璃色に細い金筋の可愛い6枚のオールド大倉のプレート。
昭和の初めからひっそりと生きながらえて来たこんな品物が私は好きです。
可愛い果物をちょこっと載せてみたい、そんな、今日の昼過ぎ、豊島区の長崎で出会ったオールド大倉の瑠璃色のプレートでした。

丁度今、テレビの画面には、九州での強い地震の報道。
多分明日の朝には多くの被害が明らかになると思います。

見たかったニュースが一つも見れそうに有りません。今夜は。
ご無事をお祈りしながら、おやすみなさい。

豊島区北大塚での【ルイヴィトン】、【アルゼール】のかばんでした。

, ,

マスターズのダイジェスト版から

今回のマスターズ。
時間の関係で、ダイジェスト版を見ました。
残り9ホールで2位に5打差のジョーダンスピース。
確か、10,11,12番で、スコアを六つ落とし、直前までの天国への階段から、一気に暗黒への地獄へとまっしぐら。
自分を含め、多くの方々の人生の縮図を見せられたような今回のアメリカでのマスターズ。
地獄へと向かいながらも必死に自分を信じながら、もがくスピース。
今回のマスターズの女神の愛を一身に受けたダニーウィレット。
そんな人生の縮図が今回のマスターズのテーマでした。
人生一歩先のの怖さと、目には見えない好運との出会い。
そんな事を教えてくれました。今回のマスターズ。

豊島区北大塚で

沢山の女神の愛に見守られて今日まで生きて来られたような、本日お会いした、豊島区北大塚のT様。
おそらく30代の方だと思います。
上品なお顔立ち、落ち着いたしぐさ。

ルイヴィトン アルゼールの買取

そんな方の両手に乗って運ばれてきたのが、今日の品物、ルイヴィトンのモノグラムシリーズの中の名品、アルゼールのかばんでした。
今までも何回か出会った事が有ります。
然し今回のアルゼールはかなり魅力的なアルゼールでした。
擦れた傷はほとんどなく、四隅の真鍮の金具もほとんど無傷。
かなり恵まれたコースを歩いてきた逸品だと思います。
叔母さまの遺品で、使う方もいないという事で、私との出会いが実現しました。
恐る恐る、私の口からこぼれた数字に、T様の、大きな瞳と、小さなお顔が快く応えて下さいました。
私の店に連れて来られた、ちょっと渋めの、綺麗なアルゼール。
しばらくは私のお店の、埃にまみれた古い大きな茶色の木の棚の上で、新しい人生を歩いて頂きます。
これから誰に出会うかは、あなたの運次第です。
どなたか、可愛がって下さる方。探してます。

豊島区高田で、[和家具]の買取り。[カリモクの回転椅子]でした。

, ,

桐箪笥、和家具の買取り

今日お会いしたお母様もまさしく、個性の塊みたいな方でした。

少なくとも、2時間はご一緒させていただきました。

昨日のお電話で、桐の箪笥は駄目かしらというお伺いをお聞きして、訪ねて、現物を確認させていただきましたが、矢張り、駄目でした。

駄目という事は、私達の手を通っても、更なる新しい利用者を探し出すのが困難な品物だと言うことです。

そこの所はすぐに納得を頂き、次に、私からいつもの様に、何かご不要な物は御座いませんでしょうかで、連れて行かれたのが、短い階段を上がった所謂、納戸です。

此処は豊島区の高田、やがて華やかな桜の季節を迎える、神田川のほとりの、新目白通りと明治通りの陰に隠れそうな細い路地の奥の3階建のY様のお宅です。

一階から20段の階段を上って、更にその上、18段を上った所で今日のY様とお会いしてます。

こちらに嫁がれて半世紀が過ぎたそうです。

多分、毎日、この階段と戦って来られたと思います。

50年の年輪の刻まれたお元気なお顔は輝きに満ちております。

未だ未だヤル気十分とお見受けしました。

様々な趣味の遍歴の後、今は社交ダンスに、 没頭とのこと。

いろんな趣味があるけれど、これは、自分の体だけあれば良いとの事。

そんなY様に連れられた階段の奥の納戸には、

古いオーディオ、旅行カバン、家具等がギッシリ。

「これを片付けたくて、貴方を呼んで見たのよね〜今日は。」

当然ですよ❗️

カリモクの回転椅子の買取り

これでは、モノが可哀想。

それで、

取り敢えず助け出したのが、この日本の和家具の一流メーカー、カリモクの回転椅子でした。

私と出会った時には埃だらけでした。

今は、こんなに綺麗に変身しました。

立派な看板も付いてます。

カリモクの回転椅子

カリモクの回転椅子

未だ未だ何処かに嫁入り出来そうな立派な品物です

3階のお部屋に戻り、Y様の半世紀の人生の一こまを、お茶を頂きながら伺いました。

隣のお部屋の写真の中から、旦那様がこちらを見てます。

今日、伺ったY様のお話は、大変素晴らしいことばかりでした。

旦那様のご趣味も、素晴らしいものでした。

伺えば伺うほど、羨ましい限りです。

具体的に綴れないのが辛いところです。

好きな事をやられて、今は、写真の中から、こちらを眺めていらっしゃいますが、こんな素晴らしい奥様と出会えたりして、素晴らしい人生を送られたんではないかと思います。

今日は、カリモクの椅子の他にもいろいろ頂きました。

長い階段、下まで一緒にお荷物を降ろして下さいました、何時迄もお元気なY様、本日は、有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

神奈川県葉山町、「リトグラフの買取」。「ピカソ」のリトグラフ

, , ,

今日は神奈川県の葉山町です。

神奈川県葉山町のT様ご姉妹、今日は、お呼びに預かり有難う御座いました。御蔭さまで久しぶりに、葉山から逗子への海風に当たる事が出来ました。
西池袋の入り口から中央環状線に吸い込まれ、羽田を横に見ながら横横道路を縦断の、距離は85キロ、時間にして1時間半のドライブも間もなく終わり、葉山の御用邸を右に見ながら、再び山の方にハンドルを切ると、長い歴史に刻まれたT様お住まいのお上品な建物に到着いたしました。
私は居心地の良いところには長居をしてしまうみたいです。
初めてお会いした、T様ご姉妹から、素晴らしい人生遍歴などを伺いながら、コーヒー等を頂きながら、本題の、お話へ。
お引越しのお手伝いをさせていただきながら、不用な物を買い取らせていただくお話です。
今日は取り敢えず、カシニョールのリトグラフと、ピカソのリトグラフを買い取らせて頂きました。

ピカソのリトグラフ

ピカソのリトグラフ

他の物達もなんとか話がまとまりそうで、次は、春の葉山にお邪魔させて頂けそうな、私には結構な出会いの一日でした。

「私、幾つか大体分かるでしょっ?」
コーヒーを頂きながら、お姉さまからのご質問です。
私より、年配であろう事は推測できますが、少なくとも女性の方に対して、軽々しく、自分の口からうっかりでも、数字を口に出すことは簡単ではありません。
横の妹様が、「私は今年、7●歳で、この人は私の5歳上なの。」
わたしも、大体そんな処ではないかと思ってましたが、私が驚いたのは、「私が、インターネットで貴方を見つけたのよ。」

頭の先から足元まで、知性と教養の下着の上に、経験と自信のドレスを纏ったような、何と無く、往年のスタイル、容姿の素晴らしさを、今でも十分に感じさせてくれそうな、お姉さまのお口からこぼれた言葉に、私は一瞬、驚いてしまいました。

星の数ほど…葉山の海の砂の数ほどある、インターネットの同業者の中から、わたしに辿り着いて下さった、お姉さまに、そして、呼んで下さった妹様に、感謝の、お礼の言葉が見つかりません。

モノとの出会い、ヒトとの出会いは、とても貴重な縁から始まると私は思って居ります。

朝向かう時、ナビの情報を見ながら、ハンドルがいくらか重く感じられました。

帰り道。葉山から逗子への、土曜の午後ののどかな、春を待つ海岸。
渚橋の近くで心地よい海風にあたり、今日は葉山の海で、目に見えぬ大きなパワーを頂いて帰る事が出来ました。
素敵なご姉妹、T様。
またお会いできると思って居ります。
有難う御座いました。

 

台東区入谷での[石版画][リトグラフ]の買取。[織田一磨]の石版画集。

, ,

織田一磨の石版画集

丁度、100年前の上野広小路の街並みの様子に見とれていた時、背中越しに、「なんか、面白い絵だねー」と、どこかで聞いた事のある声。

例の北大塚の85歳のS様のお出ましでした。自転車で。
今日は偶々、品物の整理の日です。
先だって台東区谷中のS様から頂いた品物の一つ、織田一磨の石版画集の中に、面白い絵柄を見つけました。
丁度100年位前の東京と大阪の情景が描かれてました。

100年前の上野広小路

私が一枚の作品を指差して、「これは昔の上野広小路の様子!」
私の返答にS様も、珍しそうに懐かしそうに、眼鏡の奥の目を丸くして見入って下さいました。
100年前の上野広小路

100年前の上野広小路

「私は、絵は良く分からないけど、結構面白いねー」
40点の作品をめくると、今とはかなり様子の違う、東京、大阪の風景が現れました。
43年前に発行された作品集です。当時も多分、とても楽しい作品集だったのではと思います。
1917年の道頓堀

1917年の道頓堀

 大阪道頓堀の作品、私は行った事は無いと思いますが、好きな人に見せて上げたくなります。
100年の時代の流れを教えてくれる、とても楽しく美しい織田一磨の作品集でした。
何枚か一緒に目を通された85歳のS様も御満足のご様子。
最後に出た言葉は、何時もと一緒。
「何と無く、昔の方が良かったね〜」
私も頷くしかありません。
「ところで、其処の市場、辞めないみたいじゃない⁈」
そうなんです。
近くの生鮮市場、一時、廃業の方向が一転、継続に変わりました。
多くの利用者の方等の直訴で、方向転換になったようです。
小判鮫の様な私にも一先ずは良い知らせでした。
前回は、閉めると聞いて寂しそうに帰られたS様、今日はうちの店で、源右衛門の飯碗を買って下さり、帰り際の自転車姿に元気が見えました。
「今日は暖かくて助かるよ。また来るね〜」
お待ちしております。S様。
織田 一磨(おだ かずま、1882年明治15年)11月11日 - 1956年昭和31年)3月8日)は明治期から昭和期の芸術家、版画家
洋画を川村清雄石版画オットマン・スモリック金子政次郎学ぶ。「自画石版の織田一磨」として知られる。主な作品は東京国立近代美術館などに収められている。[Wikipedia]

東京都 板橋区 向原のお客様。【堆朱の硯箱】、【水滴】の買取。

, ,

東京板橋区向原のお客様。

「これってどうするんですか?」

「それは粗大ごみで、もう区に電話しちゃったの」

私が本日お訪ねしたO様のお宅です。
玄関を入るや否や、下駄箱の横に立てかけられた、のこぎりか何かで、二つに切られ、ガムテープでぐるぐる巻きにされた屏風の様な物。
幾らか時代の有る物ですが、今更ガムテープを開ける気にもなりません。
見ると確かに屏風です。
かわいそうに中に描かれた人物は真っ二つでした。

やはり、「何か、持っていけるのが有れば見てくれない?」
というお声がかりでお邪魔させて頂いたのが、お店から、歩いても5分、車でも5分の、板橋区向原の、白い塀に囲まれた、O様のお屋敷。

一昔前、この辺りには藁ぶきの家がちらほら見えました。
あちこちに畑だらけの長閑な場所でした。

O様もまさしく長閑な方で、私らが喉から手が出そうな物を無造作に、ビニールの袋に入れてます。

多分、重くて触れなかったのでしょう。此の為に私を呼んだのかも知れません
段ボールに5箱ほどの、古本を頂きました。
殆どが車関係の本でした。欲を言えばもう少し古ければ。

矢張り重たいレコードの山。汗をかきながら頂きました。

リフォームをなさるので不用品の片付けをなさってました。

堆朱の硯箱

先程のビニール袋の中から私が助けたのが、この硯箱でした。
ちょっと古めの堆朱の硯箱が一つ。

堆朱の硯箱

堆朱の硯箱

唐金の水滴

中におさめられた水滴が一つ。唐金製の中国風の可愛らしい一品。

水滴

水滴

O様、お願いですから、こういう物をお捨てにならないでください。

とにかく、有りがたく頂戴してまいりました。
僅かなお代を差し上げると、O様の金色の眼鏡がピカリと光りました。

有る所には有るんです。

帰り際白い塀から覗いていた可愛い梅の花です。

梅の花

向原の梅の花

堆朱(ついしゅ)は、中国漆器を代表する技法である彫漆の一種である。彫漆とは、素地の表面にを塗り重ねて層を作り、文様をレリーフ状に表す技法を指すが、日本では表面が朱であるものを「堆朱」、黒であるものを「堆黒」と呼ぶ。ちなみに中国では、黒漆の層に文様を彫り表したものを「剔黒」、朱漆の層のものを「剔朱」という。通常の漆は硬くて彫刻が困難だが、油を混ぜることで、軟らかくなり彫刻が可能になった。
水滴 硯(すずり)に使う水を入れておく容器。水注。水差し。