建物解体に伴う遺品の整理・片付け|東京都板橋区弥生町にて不用品処分・片付け

, , , , , , ,

「90年に一度の災害級の雨に警戒してください」
「命を最優先にした行動を」

テレビをつけてもラジオを聞いても、九州地方を中心とした豪雨の凄まじさを伝えるニュースがジャックしてます。

その一方、私が住む関東地方は、人の体力を安易に奪うことを厭わない記録的な猛暑。

照りつける太陽の日差しは、
私の意識を朦朧とさせるには十分な程です。

そんな自然の脅威をまざまざと見せつけられた本日の私の仕事場は、板橋区弥生町。

町域の北辺を鉄道路線、南辺を国道、西辺を桜並木で知られる石神井川で画する、いわゆる昔の東京の風情を醸し出す町です。

亡くなった旦那様の遺品の片付け・整理のご依頼

「口コミを見て、貴方に来てほしいと思ったの」

こんなうれしいお誘いに導かれ、築60年以上は経過している戸建てのお住まいで、亡くなった旦那様の遺品の整理と買取をお任せ頂きました。

到着した時点で疲労の色を隠せない私をお迎え頂いたのは、御年70を迎えられた奥様。なんとなく感じる品の良さが、育ちを物語ってます。

「娘夫婦に近くに住んでほしいって何年も言われててね」

茶の間に通していただき、歯がしみるほど冷たい麦茶と甘い羊羹を頬張りつつ、これまでの経緯をお話しくださいました。

旦那様は、昨年、
持病の悪化により旅立ったとの事。

しかしながら、奥様の語り口はまったく悲観的ではなく、むしろご主人の旅立ちを前向きに捉えてるような、そんな気がしてなりません。

じっくりと時間をかけて
心の整理をなされたのでしょう。

私にもそんな経験があるので、そのお気持ちが少し分かるような気がします。

旦那様の一周忌が過ぎ、心の踏ん切りがつき、
お荷物を整理なさりたいとの事でした。

今回は奥様も一緒に立ち会って頂き、思い出の詰まった品物を一つひとつ丁寧に見させていただきました。

古い時代のブリキのオモチャやフィギュアを中心に買取

恐らく、数にして50点以上の箱を開けさせて頂いたと思います。

封を解く私の手元に、
奥様の視線。

残念だったのが殆どの物が、今ではどこのお宅にも有る物ばかりでした。

人様が欲しがるものではないのです。

今回は、着物や古い家具の中から古いブリキのオモチャや贈答品、および食器類などをお譲り頂きました。

年代物の「GIジョー」のフィギュアや古いブリキのオモチャたち。

矢張り、高価な査定が出来る物ではありませんでしたが、何枚か私が好きなアイテムが多かったのは想定外でした。

しかしながら全体的な評価は、
正直なところ寂しいと言わざるを得ません。

それでもS様は心地よく納得して下さいました。

箱であふれる私のワンボックスを見て、

「部屋もスッキリしたけど、心の中もスッキリ。ありがとうね」

とお声がけ頂きました。

それを聞いた瞬間、ヘトヘトだった身体に、僅かばかりの生気が溢れたのはいうまでもありません。

ご主人が手の届かないところへ行ってしまっても、見事にセカンドライフへ気持ちを切り替えられた奥様、今後のご健康・ご多幸を心の中で祈願させて頂きました。

S様、本日は有難う御座いました。

不用品処分や遺品整理ならお任せ下さい

買入れ本舗では、様々な事情の不用品処分・遺品の整理のお手伝いをさせて頂いております。

買取が可能なものは積極的に、一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

九谷・青磁・七宝など古い花瓶を買取|板橋区小茂根にて花瓶の買取

, , , , , , ,

台風一過にもかかわらず、何となく秋の訪れを感じさせる涼しさの中、板橋区小茂根のK様に呼ばれました。

当店の口コミの評価が高くご連絡下さったとのこと。大変光栄な事です。

お伺いしたのは環七沿いの築50年以上は軽く超えているであろう木造の住宅。

お客様のお話によると「年内に建て替えを予定しててね。全部、不用品処分の扱い予定だったけど、息子が売れるかもしれないっていうから、あなたを呼んだの」との事。

出来るだけ出された全ての品物、目いっぱいの価格で買わせて頂きました。

その中で私が一番気に入ったのが写真の古い花瓶たち。

九谷、青磁、七宝など大型小型、古い新しいに拘らず金額を付けました。

その他にも和食器なども買わせて頂きましたが数の多い物なので高くは評価できませんでした。

それでも私の値段に対して喜んで下さったK様、本日は大変有難う御座いました。

古い写真や古本をまとめて買い取り|練馬区早宮にて不用品の買取・処分

, , , , , , ,

街路樹の満開の桜を横目に、今日は練馬区の早宮にお邪魔しました。

豊島園の近くを横切りながら、たどり着きましたS様のお宅。恐らく築40年は超えているであろう木造住宅です。

そんなS様から、

『亡くなった父の部屋にあるものを見てほしい』

という電話があったのが一昨日のこと。

建て替えを控えており、その前に何とかしておきたいとの事でした。

お父様は大学教授だったそうで、趣味の良いコレクション品が多かったものの、あまり値段を付けられるアイテムが少ない状態…、

更には、おびただしい数の古本が山のように積みあがってました。

そんな状態になっている本の山から、めぼしい物を探し出すのは容易では有りません。

山積みになった本を一冊一冊丁寧に仕分けしながら、何とか見つけ出したのがこちらの古い写真や古本たち。

古い写真

なんとか私の好きな物達と出会い、額から滴る汗を忘れられました。

練馬区早宮のS様、この度はお呼び頂きましてありがとうございました。

不用品処分や遺品整理ならお任せ下さい

買入れ本舗では、様々な事情の不用品処分・遺品の整理のお手伝いをさせて頂いております。

買取が可能なものは積極的に、一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

八代亜紀の油絵の買取|板橋区大山にて遺品整理に伴う絵画の引き取り

, , , , , , ,

「うちの夫が亡くなって1年過ぎたんで、そろそろと思って」

そんな連絡を、いつもご愛顧頂いてるリピーターのお客様経由で頂戴したのが一昨日のこと。

お伺いしたのが板橋区大山、
ハッピーロード。

週末は常に賑わうハッピーロードも、コロナの影響で人がまばらです。

しかしながら、不思議なことに何故かコインパーキングは全て満車。

想定したよりも遠い場所に車を駐車して、徒歩5分。かなり老化の見える5階建てのマンションの3階がW様のお部屋です。

「なんだか簡単に捨てられなくて、専門の人に見てもらった方がいいかな、って思ってお呼びしたの」

そんな話をしながら、旦那様が生前使われていたお部屋へお通し頂きました。

やや煩雑な状況なのは、亡くなってから心の整理がつかずそのままの状態にしていたとのこと。

しかし 残念ながら、殆どの物が無料で頂いていいでしょうかのレベル。そんな中、古いソファの横に額が4、5枚。

その中に、私が欲しかったのはこの絵画だけでした。

演歌歌手、
八代亜紀の油絵です。

”雨の慕情”が似合う、秋っぽい時期に出会えればと思う作品たち。

こちらの油絵、旦那様と奥様の思い出が詰まった作品とのことで、
ちょっとしたストーリーをお聞きしました。

しかしながら、正直なところ思い出の割に高く評価出来ません。

ただ、奥様のお気持ちがようやく前向きになられた、という事を考えると邪険な査定など出来るわけがありません。

どうにもならないコレクション品、それとこちらの絵画の査定額を申し上げると快くうなずいて下さいました。

余談ですが、奥様、ぜんそくを持たれているそうで、コロナ禍の現在、あまり外出せず人と会う事を控えられてたそうです。

その反動なのか、査定後、お茶を飲みながら1時間もおしゃべりしてしまいました(笑)

当然、マスク着用、ソーシャルディスタンスを保ちつつ。

板橋区大山のW様、今日はお声を掛けて頂きありがとうございました。

不用品処分や遺品整理ならお任せ下さい

買入れ本舗では、様々な事情の不用品処分・遺品の整理のお手伝いをさせて頂いております。

買取が可能なものは積極的に、
一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。

どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

都営住宅の建て替えに伴うご両親の遺品整理|東京都板橋区小茂根の都営住宅にて不用品処分

, , , , , ,

「木村さんとこのホームぺージ見たら、一番信頼出来そうでね」

にこやかな表情のお二人は、埼玉県比企郡ときがわ町にお住いのご夫婦。

聞くと60代とのこと。

しかしここは比企郡ではありません。

この築年数60年は超えているであろう都営住宅、場所は板橋区小茂根です。

「うちの両親が住んでたんだけどさ、建て替えで退去が決まったから、慌てて色んな業者さんを探してたの」

と奥様。部屋の中はご夫婦で片付けを試みようとした形跡があちこちに見られました。最終的に、あまりの物量で作業を断念されたとの事。

そこでうちのホームページをたまたま見つけて、何故か気に入って頂き連絡下さったそうです。

色んなホームページが乱立する中で、私のところに電話して下さったのは何かしらフィーリングが合ったと思わざるを得ません(笑)

炎天下の中、不用品処分と遺品整理を兼ねた作業

今回は不用品の処分をしながら、併せてご両親の遺品整理も兼ねた作業になります。

しかしながら、作業を進めながら明らかに荷物の量が多いことを再認識させられました。とくにボリュームがあったのは収納スペース。

押し入れの中には様々な物が積載されている状態でした。

更に今日は季節外れの炎天下で気温が30℃。

そこへ来てお部屋が3階のエレベーター無しだった為、階段の上り下りをアスリートのトレーニングの如く繰り返しました‥。

言わずもがな、私と助っ人の若いスタッフの額からは滝のように汗が滴り落ちます。

「これ、どうぞ」と奥様からタオルと、そしてコンビニで買ってきたと追われる冷たいお茶。有難く頂戴して生気を取り戻し、また同じ作業を繰り返します。

貴金属アクセサリー古銭の買取査定

そんな中、押し入れの中に仕分けされた貴金属アクセサリー古銭を発見。

どうします、コレ、とご夫婦に伺うと「持って行ってくださいな」とそっけない返事。こちらは査定をして、最終的な不用品処分費から相殺させて頂きました。

余談ですが、そもそも格安で行った今回のご依頼。
この買取で更に安くなっちゃいました(笑)

ほぼ1日がかりの作業も無事に完了し、最終的には2トン車4台という不用品のボリュームに改めて唖然としてしまうほどの大変さでした。

こちらが作業後のお部屋です。

私に白羽の矢を立てて頂いたのは至極光栄の至りです。何とか力になりたいの一心でお手伝いさせて頂きました。

「これで、もう一安心です。やっぱり木村さんに頼んで正解でした(旦那様)」

「心のつかえが綺麗に無くなりました(奥様)」

とそれぞれコメントを頂けたお二人。午前中の早い段階から我々の作業を手伝いつつ、最後まで付き添ってくれたこと感謝申し上げます。

本日はお住いの比企郡には戻らず、近くのホテルにて宿泊されるとの事。

今日はゆっくり体を休めて、明日はお気をつけてお帰り下さいませ。

比企郡のN様、この度はお声がけ頂きありがとうございました!

不用品処分や遺品整理ならお任せ下さい

買入れ本舗では、様々な事情の不用品処分・遺品の整理のお手伝いをさせて頂いております。

買取が可能なものは積極的に、
一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。

どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

古い昭和レトロなソファを買取|東京都板橋区常磐台にて家具の買取

, , , , , , ,

20度を超える日が増えてきて、少しづつ半袖のTシャツで動ける季節になりました。

袖から伸びた腕に当たる春風が久々の心地よさです。

そんな春日和の風に誘われて向った本日の昼下がりは、板橋区常盤台にて家具の買取でした。

ご依頼主は2年前に当店をご利用頂いた50代の奥様。

こちらのお住い 築年数が40年以上過ぎており、2階に繋がる階段が非常に狭く、前回もアイテムを搬出する際、大変な思いをしたのが思い出されます。

しかしながら、2度あることは3度あるのが世の常。

2階のリビングから買い替え予定の昭和レトロなソファを季節外れの汗をかきながら、お住いに傷が付かないよう慎重に搬出。ある意味で久方の筋トレです。

そんな苦労をして外に出したのがこちらの昭和レトロ感が漂うソファです。

なんとなく、そのソファとの出会いは素敵な女性にめぐりあうような感じでした。

長年使用されていたそうですが、以外に傷の少ない美品だったのと、希少性があるアイテムなので見かけよりはかなり評価の高いもののひとつ。

当然ながらそれなりの査定額を出さないわけにはいきません。

金額を提示させて頂くと「あら、こんなにいいの?」という奥様の反応。その後、ちょっと頑張り過ぎちゃったかなと反省(笑)

いずれにしても、春に相応しい出会いを提供してくれた板橋区常盤台の奥様、また呼んで頂きましてありがとうございました。

ペリカンやモンブランなど古い万年筆の買取|板橋区小茂根の都営住宅にて遺品整理のご依頼

, , , , , , ,

なかなか見つからないコインパーキングを探しながら、板橋区内では昔の風情が残る小茂根街並みを眺めつつ、なんとなく癒された昼下がり。

そんな街並みに佇む、都営住宅に本日はお呼ばれました。

玄関のドアが開けると、依頼下さった神奈川県厚木市から遠路はるばる来て下さった、娘様ご夫婦が出迎えてくれました。

亡くなったお父様の遺品整理

「亡くなった父の遺品を処分したい」

そんなお問い合わせをうちのホームページをご覧になってお電話下さったのが先週末のこと。

お仕事の都合で「日曜日しか時間が取れない」との事で本日お伺いさせて頂きました。

そんなご夫婦に招かれた部屋は既に片付けが終盤に差し掛かっているようで、段ボールなどが無造作に置いてあります。

更に別室から娘さまがもってきた段ボール4箱。

こちらが亡くなったお父様のご遺品との事でした。

ペリカンやモンブランなど古い万年筆との出会い

段ボールの中には生前、お父様がコレクションとして集められていた双眼鏡や古い眼鏡、古いコイン等。更にはレトロな人形や古い地図などが詰まっていました。

いずれも私の好きなアイテム達でしたが、今の時代ではお値段の提示に非常に苦労するものばかり‥。

旦那様が急きょコンビニで買ってきた差し入れのアイスコーヒーをひとくち。しかしながら、喉の渇きがとれません。

やや諦めモードの雰囲気があった中、最後の4箱目を見させて頂くと、その中にはいくつかの古い万年筆が。

それはペリカン、モンブランなどでした。

ペリカン・モンブラン

モンブランに関しては「マイスターシュテュック no84」も含まれてます。

マイスターシュテュック no84

なんとなくホッとした気持ちなった私。

万年筆の他はこれといって一緒に連れていきたいアイテムが無い状態でしたが、わざわざ厚木市から休日を使ってここまで来て下さったご夫婦に失礼なので、頑張って値段を付けれる物は付けさせて頂きました。

ほかにも輝く物達、沢山拝見いたしましたが、今回はこれだけにして頂きました。

申し訳ありませんでした。

厚木市のご夫婦さま、今回は 万年筆との素敵な出会いを演出頂きありがとうございました。

遺品整理や生前整理ならお任せ下さい

買入れ本舗では、様々な事情の、遺品の整理のお手伝いをさせて頂いております。

買取が可能なものは積極的に、
一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。

どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

昭和レトロ感が漂うハーモニカの買取|板橋区小豆沢にて遺品の買取

, , , , , ,

先日まで黄色かった街路樹。

ほんの数日で明かな紅葉となり、沿道には赤い落ち葉が目立つようになってきました。

そんな秋から冬への移り変わりを感じつつ、今日は板橋区小豆沢へ遺品の買取です。このあたりはいつお邪魔しても気分のいい場所です。

今日呼んで頂いたのは、80歳は雄に超えていると思われるお元気な奥様。

ご丁寧にリビングにお茶菓子とお茶を準備頂いてました。

少し濃いめの緑茶が冷えていた身体を温めてくれます。

亡くなった旦那様の遺品の買取

テーブルに向かい合いお茶を飲みながら亡くなった旦那様の話になり、お仕事の話、趣味の話、はたまたどんな場所に旅行にいくのが好きだったなど、生前のお話を楽しそうに語ってくれました。

そんなお話が30分ほど続いた後、奥様が旦那様の仏壇の隣にある棚から、おもむろに出された昭和を感じさせる箱。

そこには昭和レトロなハーモニカが大事に保管されてました。

拝見させて頂くと「TOMBO復音ハーモニカ」を中心に数点のハーモニカが納められてます。

「うちの夫はハーモニカが好きで、よく日本民謡をを吹いてくれたんですよ」

みかんの咲く丘、上を向いて歩こう、
シャボン玉、赤とんぼ。

奥様が一番好きだったのは浜辺の歌だったそうです。

そんな思い出話を聞かせて頂きながら、ハーモニカを査定させて頂きましたが、付属品などもしっかりと揃っており、状態もグッドコンディション。

私なりに御値段の方は頑張らせて頂きました。

一連の買取作業が終わった後もしばしば雑談に。

実は奥様、コロナが無ければ逗子にある海の見える施設に行く予定だったんだそうです。

「来年は綺麗な海を見ながら、浜辺の歌を聞いてゆっくりしたいわね」

その言葉が印象的でした。

引っ越しの時はまた私を呼んで下さるそうです。

板橋区小豆沢のF様、今日は有難う御座いました。

遺品整理・生前整理に伴う不用品の出張買取ならお任せ下さい

買入れ本舗では、遺品整理や生前整理などお部屋の片付けに伴う出張買取の実績が豊富です。

買取が可能なものは積極的に、
一生懸命に買わせて頂きます。

長年培った、遺品の整理、買取りの経験をどうぞご利用ください。

どんなことでもご相談ください、お電話お待ちいたしております。

電話番号は、0120-5394-55です。

東京都 板橋区 向原のお客様。【堆朱の硯箱】、【水滴】の買取。

, ,

東京板橋区向原のお客様。

「これってどうするんですか?」

「それは粗大ごみで、もう区に電話しちゃったの」

私が本日お訪ねしたO様のお宅です。
玄関を入るや否や、下駄箱の横に立てかけられた、のこぎりか何かで、二つに切られ、ガムテープでぐるぐる巻きにされた屏風の様な物。
幾らか時代の有る物ですが、今更ガムテープを開ける気にもなりません。
見ると確かに屏風です。
かわいそうに中に描かれた人物は真っ二つでした。

やはり、「何か、持っていけるのが有れば見てくれない?」
というお声がかりでお邪魔させて頂いたのが、お店から、歩いても5分、車でも5分の、板橋区向原の、白い塀に囲まれた、O様のお屋敷。

一昔前、この辺りには藁ぶきの家がちらほら見えました。
あちこちに畑だらけの長閑な場所でした。

O様もまさしく長閑な方で、私らが喉から手が出そうな物を無造作に、ビニールの袋に入れてます。

多分、重くて触れなかったのでしょう。此の為に私を呼んだのかも知れません
段ボールに5箱ほどの、古本を頂きました。
殆どが車関係の本でした。欲を言えばもう少し古ければ。

矢張り重たいレコードの山。汗をかきながら頂きました。

リフォームをなさるので不用品の片付けをなさってました。

堆朱の硯箱

先程のビニール袋の中から私が助けたのが、この硯箱でした。
ちょっと古めの堆朱の硯箱が一つ。

堆朱の硯箱

堆朱の硯箱

唐金の水滴

中におさめられた水滴が一つ。唐金製の中国風の可愛らしい一品。

水滴

水滴

O様、お願いですから、こういう物をお捨てにならないでください。

とにかく、有りがたく頂戴してまいりました。
僅かなお代を差し上げると、O様の金色の眼鏡がピカリと光りました。

有る所には有るんです。

帰り際白い塀から覗いていた可愛い梅の花です。

梅の花

向原の梅の花

堆朱(ついしゅ)は、中国漆器を代表する技法である彫漆の一種である。彫漆とは、素地の表面にを塗り重ねて層を作り、文様をレリーフ状に表す技法を指すが、日本では表面が朱であるものを「堆朱」、黒であるものを「堆黒」と呼ぶ。ちなみに中国では、黒漆の層に文様を彫り表したものを「剔黒」、朱漆の層のものを「剔朱」という。通常の漆は硬くて彫刻が困難だが、油を混ぜることで、軟らかくなり彫刻が可能になった。
水滴 硯(すずり)に使う水を入れておく容器。水注。水差し。

板橋区での時計の買取。シチズンのエクシードでした。

, ,

「大変ですね-、これから引越しなんですか?」

「そうなのよ、それで、お宅に来て貰ったのよ。」

「どちらまで?」

「下まで!」

「へっ?」

今日は私のお店からすぐご近所、板橋区小茂根の環七沿いの6階建てのマンションの3階のお部屋にお邪魔をしております。

引越しで、不用品の処分、買えるものは買って欲しいというご依頼で、お邪魔いたしました。60は越えたかどうかのとても体格の宜しい、肌の艶の宜しいB様。額から汗が落ちてます。

今、お住いの3階のお部屋から、2階のお部屋に移られるそうです。年内に。

頭の中は、室内の品物の検索と、「失礼ですけど、賃貸ですか?分譲ですか?」と、聞きたがっってますが止めました。

和室の畳の上には、一台の介護ベッド。ベッドの上には誰も居ません。

「今日は母のデイサービスなの、それで貴方に来て貰いました。近所で、なんとか、安心できそうなお店だったんで。」

又々、感謝、感激のお言葉です。

お引越しの詳しい事情は解りません。

女性お一人での作業、苦労の多さはすぐに分かります。

かなりの量の不用品が有りました。

布団、ホットプレート、衣類、かなりの量の本類。アルバム類に古い家具。

古いレコードが有りました。60年代のジャズ系でした。本は⚫️⚫️⚫️⚫️OFFさんにお願いしちゃったとの事ですが、断って貰い、すべて私が、お手伝いする事にしました。

重い本を箱に詰めるのが結構しんどいんです、特に女性には。

本棚に、「火花」「流」「1Q84」、漱石の本が見えました。何故か囲碁関係の本も。

私が読みたい本達でした。有り難く頂きます。

3時間ぐらいの作業でした。冬なのに、私の体は汗だらけ。

ご近所の方、女性の方のご依頼にはとても弱いんです、私は。

本来なら、幾らかの手間賃を頂かなければならないケースかも知れません。

荷物を積み終え、額の汗に手をやる私に、「これはどうなります?」

と、出されたのがこの時計です。

シチズンのエクシードでした。父上の遺品だそうです。

側は18金のホワイトゴールド、ベルトにはプラチナ850の刻印。

顔つきの精悍なエクシード

顔つきの精悍なエクシード

何と無く可愛らしいエクシード

何と無く可愛らしいエクシード

 

動いていませんが、買えば結構な品物だと思います。

目一杯頑張りました。私が支払い可能な金額を申し上げました。

一見怖そうな、B様の丸いお顔が一瞬笑って下さいました。

母上は、今年95歳、介護をして14年目だそうです。

B様のたくましさが理解できました。

こちらにはB様のお兄様も同居のご予定で、3人合わすと、来年は228歳との事でした。

ご苦労様です。

母上様の御健勝、御長寿、ご家族様のご健闘お祈りいたします。

エクシード、大切にさせて頂きます。有難う御座いました。