投稿

レオナールビュッフェのリトグラフなど絵画の買取|東京都台東区の蔵前でトランクルームの整理

, , , , , ,

台東区蔵前でのトランクルームの整理

昨年の暮れに、千代田区の九段下で、大量の和食器をお売り頂いたM様からの依頼です。

蔵前のトランクルームの荷物を整理なさりたいとの事。

前回と同じく、和食器や花瓶や着物、絵画などが大切に保管されていました。

考えた挙句の決断だそうです。
私もその決断には賛成です。

世の中にあらゆる品物が溢れている今日この頃、物によっては長く保管するのもどうかなという物が少なくありません。

荷物の中から、きちんと包装された絵画が何点か出てきました。

当時、昭和の終わりころ、かなりのお値段で購入されたと思います。

レオナールビュッフェのリトグラフなど絵画の買取

ビュッフェのサイン

ビュッフェのサイン

ビュッフェのリトグラフ、北村巌の油絵、吉沢照子の日本画などが現れました。

ビュッフェのヨットの作品。

右下には鉛筆書きのビュッフェのサインが見えます。今でも好きな人が多い作者です。

気持ちの整理の済んだM様、頑張って私が提示したお値段で心地よく譲って頂きました。

有難うございます。

セキュリティーの効いた、トランクルームの建物からの荷物の搬出は結構時間がかかります。

チョット、春に近づいた今日の天気。

額から落ちる汗が、台車の上の、ビュッフェに落ちないように必死です。

九段下のM様、今日は素敵なもの達を有難うございました。

トランクルームなどのレンタル倉庫などの整理・片付けはお任せ下さい

買入れ本舗では、トランクルームの整理、片付け、不用品の整理買取などを積極的に行っております。
ご相談ください。

電話番号は、0120-5394-55です。

韓国の人間国宝 柳海剛の買取|東京都杉並区堀之内にて陶磁器の買取

, , ,

杉並区堀之内での陶磁器の買取

長年お付き合いの、行政書士のT様からのお電話です。

最近大腸がんの手術をなされて、電話の声が少し細くなりました。

待ち合わせの甲州街道明大前。

しばらくぶりにお会いしますが、体も一段と細くなってました。車で10分ほどの堀之内のU様宅へ。やはり長年のお付き合いだそうです。

骨董品を高く買ってあげて下さいということでお邪魔致しました。

初めから骨董品が有るといわれて出向いて、思ったものに出会うのは、結構難しい物です。

柳海剛の花瓶

柳海剛の花瓶

畳の上に、木箱に納められた、陶磁器がいくつか。

韓国の人間国宝【柳海剛】の青磁花瓶の買取

韓国の人間国宝、柳海剛作の青磁の花瓶達でした。

亡くなられたご主人が、熱心に韓国に通っていた頃、行くたびに一つづつ増えてしまったそうです。

私の知人にも、昭和の終わり頃、韓国に行っては、同じようなものを熱心に買い集めた男が、一人いますが、最近連絡が有りません。

柳海剛の青磁花瓶、現地ではけっこなお値段で売られていますが、今は一時ほどの人気がなくなっています。

横にいる、T様の顔を覗きながら、目いっぱい、買わせて頂きました。

細くなられたT様の額にはうっすらと脂汗。
わかる気がします。もう少し、高値でと思っていたかもしれません。

出血覚悟の買取も!

何とか、T様の顔が立つようにと頑張ったつもりです。

U様からも、有難うございましたのお言葉。T様からも、ご苦労様のお言葉。

杉並区堀之内での、骨董品買取の案件は一件落着です。
久しぶりにお会いした、T様のお顔を立てた結果、今日の買取は出血物かもしれません。

買入れ本舗では、高価な古美術品、骨董品は勿論、人気の落ちた、焼き物、陶磁器、古い食器等も積極的に買取を行っております。
どんなものでも丁寧に鑑定させて頂きます。

お電話お待ち申し上げます。

電話番号は、0120539455です。

京都丸屋・大木平蔵製のひな人形を買取|東京都中野区の鷺宮にて人形の買取

, , , , ,

中野区鷺宮でひな人形の買取

「来月のお雛様で、要らないんですか?」

手にした小さな箱の中の木彫りのひな人形を見ながら、忙しく動き回る、今日の依頼人のU様に聞いてみました。

「そうねー、飾ってももう誰も見てくれる人もいないしねー。」

となんとなく寂しそうなトーンのお返事。

古い物を片付けたいというご依頼の、中野区鷺宮でのU様宅での一コマです。

叔母様のお宅の荷物の整理だそうです。

整理が終わり次第、こちらに越してこられというので、何となくお忙しいご様子。

詳しいことは聞かずに、出されたものの中で、お値段の付きそうな物達を頂くことになりました。

京都丸屋、大木平蔵製のひな人形

その中のおひとつがこのひな人形でした。

京都で歴史のある、丸屋、大木平蔵製のひな人形でした。

京都丸屋、大木平蔵

京都丸屋、大木平蔵のひな人形

お雛様お二人とも、箱も、とても綺麗な品物でした。

これからの時期、欲しい人が現れそうな気がします。

他に、火鉢やこけしやら頂きましたが、殆ど、この人形のお値段でU様のお宅を後にしました。

春まじかの、冷たい雨の中での中野区鷺宮での買取りでした。

古い物を中心にひな人形の買取ならお任せください

買入れ本舗では、古い物や、新しい物、ひな人形など積極的に買取させて頂きます。

お電話お待ち申し上げます。

電話番号は、0120539455です。

ヘラブナ竿(和竿)の買取|東京新宿区の市ヶ谷仲之町にてお引き取り

, , , ,

新宿区市ヶ谷仲之町にて出張買取のご依頼

『古い物を買ってください』

というご依頼で、東京都新宿区の仲之町に出かけました。

古い着物とか、古いそろばん、中々値段のつけにくい品物が多い中で、もう多分手にすることもないだろうと、玄関先に出されたのがこの釣竿たちでした。

釣竿の買取

50年以上大切にしてこられたと言う、手放すには悲しすぎる品物だと思います。

もう竿を握ることはないだろうと仰るT様を前にして、私の指は袋のひもが上手く解けません。

中には、好きな人にはよだれが出そうな作品もちらほら。

孤舟とか、源竿師など。

ヘラ好きには懐かしい名前が有りました。

和竿 ヘラブナ竿

和竿 ヘラブナ竿

和竿 ヘラブナ竿

和竿 ヘラブナ竿

今年85歳を迎えられるという仲之町のT様、私の提示の値段に心地よく応じてくれました。

大事にしてくれる次の釣り人を、必死に探します。

帰りの車では、天覧相撲が放送されていました。

50年以上も釣りを愛されてこられたT様。

人の生きざまに触れる私らの仕事。

釣竿の様に末永く、力強く、しなやかに生きていければと思わせてくれる、新年の釣竿の買取でした。

遺品整理や不用品の片付けは買入れ本舗にお任せください

買入れ本舗は、遺品の整理、不用品の片付け、釣竿の買取など、あらゆる場面に対応のできる、安心のお店です。

お電話お待ちいたします。0120-5394-55

平成最後の買取。新宿区西早稲田で【ロレックスサブマリーナ】の買取

, , , , , ,

西早稲田での不用品処分

師走の終わりだというのに、少し動くと、額から汗が噴き出るような、今日の天気。

年内にどうしても片付けたいお部屋が有るというので、西早稲田は都電の面影橋のすぐ近くのT様のお宅に到着したのは午後の2時少し前。

新年早々、急に娘様がお戻りなるのでどうしても一部屋開けなくてはということ。

この時期の不用品の片付け、処分はかなりしんどい物が有ります。

でも私は一生懸命お手伝いいたしました。

2トン車に半分ほどの、古い箪笥と、ベッドと、健康器具や、家電など。

今日の気候でこの作業はかなりの苦痛でした。

ロレックス サブマリーナの買取

作業にかかる前に、

「この時計も買ってくれない?」

と、ロレックスのグリーンの箱を見せられるまでは、頭の半分はポケットの中の車のキーに行きっぱなしでした。

箱を開けて中身を拝見して、お値段の交渉をして、T様からOKのご返事を頂いてからは私の両手は必死に荷物の積み込みを始めました。

時計は傷もなく、保証書の付いた、箱の付いた、とても綺麗な物でした。

もう一つはコピー商品で、頂くことになりました。

真冬とは思えないほどの汗をかきながら、お代を清算して、T様のほっとしたお顔を眺めながら、時計の箱を胸に抱え、T様のお宅を後にしました。

遺品の買取

時計は、亡くなられた旦那様の遺品でした。娘様と相談して、手放すことになったそうです。

ちょうど私の欲しいアイテムでした。

新年からは、旦那様の代わりに私の腕で、大事にしてあげるつもりです。

ひとつも押し迫った雰囲気の無い、今年の年の瀬。

平成最後の12月もあと僅か。

最後に素敵な贈り物。西早稲田のT様有難うございました。

創業35年、安心の店、買入れ本舗

買入れ本舗は、遺品の整理、不用品の片付け、ロレックスの買取など、あらゆる場面に対応のできる、安心のお店です。

来年も宜しくお願い致します。

今年は有難うございました。

遺品整理中に見つけた戦前戦後・旧日本軍のお猪口(おちょこ)|東京都文京区の目白台にて不用品の買取

, , , , , , ,

本当に気まぐれな今年2月の天気。

14℃になったと思ったら、急に12月を思わせるような寒さになったり。
その温度差に体がついてきません(笑)

そんな肌寒い日の本日、久しぶりの汗だくでした。


文京区目白台にて遺品整理の依頼

文京区目白台、非常に閑静な住宅街にお住いのK様に呼ばれました。今月末の引っ越しの予定だそうです。

ただ、通常の引っ越しに伴う不用品の回収作業じゃありません。

数年前に他界された御父上の残された遺品も一緒に整理してほしいとのご要望も兼ねております。

半開きの押し入れの下の段、さらにその上の天袋に積まれた包装紙にくるまれたままの食器、グラスなどなど。私が期待していたものとはちょっとズレがあり、そのほとんど一般の家庭でも使用されている物ばかり・・。


戦前戦後・旧日本軍のお猪口(おちょこ)

かなり古い物も有ります。

その中で驚くほどの数で押し入れに収めれれていたのが

旧日本軍のお猪口(おちょこ)

戦前戦後・旧日本軍のお猪口(おちょこ)

私もこの手の品と出会うのは久しぶりなんですが、兵役を終えた旧日本軍の兵隊が、凱旋や無事な帰還を記念して友人などに配られたもの。

この手のアイテムを欲しがるコレクターも結構いらっしゃるんです。

なんでも御父上は歩兵として戦地に赴いたそうなんです。


独自の査定にて高額の買取

このお猪口の状態も欠けなどなくかなり良好です。

紙共箱傷はありますがかなりグッドなコンディション。記名こそございますが、査定の評価としてはまずます。

戦前戦後・旧日本軍のお猪口(おちょこ)

これ、持っていいっていいんですか?、と聞くと奥様も二つ返事で「いいですよ」とのこと。

かなり嬉しい出会いでした。


しかし、このお猪口以外にもかなりの量の食器あり、且つ、持って行ってというK様のご依頼で、私の体は汗びっしょりに。

奥様からも心配されるほどで、この2月の寒い時期に久しぶりに冷たい麦茶を頂きました。

そして駐禁の民間業者と戦いながらの必死の積み込み。

時間との戦いで精神的にも疲れた身体をいやすため、いつもの銭湯で水風呂の入る始末(笑)

文京区目白台のK様、本日は有難うございました。

英霊への感謝と平和の尊さ、そして日本人としての誇りを忘れない為にも大切に扱わせて頂きます。

古い映画のパンフレット200枚との出会い|東京都千代田区一町番にて映画カタログの買取

, , , , , ,

千代田区一番町にて不用品の片付け依頼

久々の一番町でした。

都内のど真ん中に位置する場所ながら、なんとなく喧騒から離れた感じ。

私の好きな場所のひとつです。

そして、ここ数日の真冬を思わせる陽気からちょっとだけ春の気配。
そう感じたのは目の前に広がる千鳥ヶ淵公園を眺めてです。

その先にある宮内庁を囲む木々が、なんとなく春の佇まいになりかけてるそんな感じがしました。


木造の戸建てお住いからのお引越し

今日お会いしました一番町のY様。

なんと言ったらいんでしょう、一言でいうとお若い。

それに尽きます。

そんな気さくな奥様、何と今年で77歳の”喜寿”とのこと。

そのお祝いを、先月、品川プリンスホテルで息子夫婦が主催し、親戚一同で祝ったそうなんです。

今回はその息子様から連絡があり、お母さまの引っ越し前の整理・片付けをお願いしたいとご依頼を頂戴しました。

その外観から推測するに、築50年以上は過ぎた2階建てのお住いからのお引越しです。

ファーストコンタクトは誰でも牽制するもんですが、奥様は非常に陽気で、なんとも気楽に一階から三階まで案内頂きました。


事前に仕分けされた不用品

中に入って驚いたのは、殆どの品物が仕分けされていたことです。

重いものもあったので、お一人でやられたんですか、と聞いてみると、

「息子夫婦に手伝ってもらったの」

とのこと。

几帳面さがにじみ出ている仕分け方で、わたしもちょっとびっくりです。

そんな中、もし私の方で評価できる物が有れば、どうぞ御自由に、そんな感じに見受けられます。

まずは一階の駐車場に無造作に積まれた段ボールの箱とビニールのごみ袋。
これはどうしますか?と聞くと、

 

「それは全部ごみなの。」

 

実はこの手の段ボールには意外な出会いがあるときがあるんです。ちょっとの期待を込めて中を拝見すると、ホントにゴミでした(笑)

一瞬拍子抜けし、本日の空模様とおなじようなどんよりとしたムードに。

そのような流れで、お住いの1階に移動し、更に物色させて頂きました。

しかし、期待とは裏腹に良い出会いがありませんでした。

その一回ののソファの上には、中古のブランドバッグとか古い香水達。

しかし、私好みのものがありません。


古い映画パンフレットとの出会い

古い映画のカタログ

ちょっと下を向いちゃうような雰囲気の中、2階に移動したところ、とある部屋の窓側においてある重そうな段ボール箱が2つ。

期待せず、覗き込んでみると、明るい笑みを浮かべた女性がコチラを見てます。

 

ん、高峰秀子?

24の瞳などのパンフレット

それは映画「二十四の瞳」の古い映画パンフレットでした。

そのほかにも、原節子や上原謙が出演していた映画「山の音」など、延べ200枚はあろうかというパンフレット。

山の音

ここにきて私のテンションもグッ上がったのは言うまでもありません。
野球で言うと9回2死満塁で、代打サヨナラホームランのような(笑)

1980年以前の映画のパンフレットがごっそりと収められてました。

ちなみに映画パンフレットっていくつの時代にもあるものなんですけど、映画カタログの中でも、ユーザを満足させるほどのものはごくわずか。

但し、1960年~1980年の映画であれば話は別なんです。

私と同年代くらいのコレクターであれば、すぐにでも欲しいという方もいますから。

こちらの殆どが、奥様の父上の残されたものだそうで、暇があれば映画を回るのが趣味だったそうです。

すると奥様が

 

「これゴミでしょ?」

 

なんと、木村さんが来なかったら捨てていたと奥様。

このパンフレットの山、私の好きな映画もあったりして、本来の評価よりちょっと高めに引き取らせて頂くことになりました。


この後Y様は、引っ越されて、逗子に移られるんだそうです。

「息子と一緒に暮らすんですよ」

長年住み慣れた寂しさを感じさせない、ちょっと子供のような無邪気な笑顔。

全ての作業が終わったら、海辺でゆっくりとお好きな本をお読みになるんだそうです。

昨今のAIやら仮想通貨やら、時代の大きなうねりがある中、あえてアナログなスタイルを貫く奥様、その生きざまを羨ましく思います。

「ご縁があたら逗子にも」

そんな言葉を頂き、Y様のお住いを後にしました。

逗子でも、奥様らしく健やかに、そして息子様夫婦と楽しく過ごされて下さい。

本日はお呼び頂き、ありがとうございました。

引っ越しに伴い古い切符・硬券との出会い|東京都千代田区富士見にて買取

, , , , , , ,

本日の都内は最高気温8℃。

昨日の温かさと今日の寒さとの、温度差が体に堪えます。

長年愛用しているストーブに手をやりながら、一昨日、Gさんから買わせて頂いた切手の仕分け中、携帯からいつもよりもなんとんかく甲高い着信音。

そして受話器から年配の女性の特徴的な声、聞き覚えがあります。

 

「こないだは、ありがとね。」

 

うちのチラシを見て、ご依頼をくださったMさまからのお電話でした。

去年の12月のクリスマス前だったかしら、千代田区富士見にお伺いして古い髪飾りやつまみ細工をお譲り頂いたんです。

御年70代の奥様だったんですが、今回は80歳になられた旦那様の押し入れの整理をして欲しいというご依頼。


千代田区富士見にて不用品の片付け

お伺いしたのは千代田富士見。

冬空の神田川を横目に、新見附橋の交差点を右折。そこから道なりに九段中等学校の交差点を左折した、細い道沿いにあった木造のお住い。

恐らく築年数は40年~50年と思われます。

ここは尋ねる度にタイムスリップする錯覚に陥るんです。たとえば、ちゃぶ台や茶箪笥。戦後の日本を象徴するような古いものが置いてあります。

今の時代は作業の効率化を図るあまり、パソコンなど周辺機器が多くなりがちな現代。それとは逆行するような佇まいになんとなく落ち着きを感じるお部屋。

そんな私をご夫婦が笑顔で迎えてくれました。

なんと明日、引っ越しのご予定なんだとか。

 

「最後に木村さんにお願いしたくてね」

 

そんな有難い言葉も頂きつつ、寒いでしょ、とご夫婦がお茶と和菓子を用意下さってました。

実はお住いの売却が決まり、ここからほどなくのマンションに越されるんだそうです。

そんな中、ボチボチと仕事へ。


押し入れの中の片付け

奥様がご案内下さった押し入れには、たくさんのモノ達で溢れてました。旦那様が使用されていたと思われる着物や雑貨など。また、古い美術本などが押し込まれてる状態でした。

正直、パッと見て買い取れるものはありそうにありません。


古い切符・硬券との出会い

古い切符・硬券

そんな中この寒さに身体を縮めながら、押し入れの奥の角にあった古い紙箱。

そこに入ってのが、古い切符・硬券たちです。

昭和35年~40年発行の使用済み切符でしょうか。東京近郊の切符が殆どで乗車券の他、入場券や急行券代用証などもあります。

戦前のものや国鉄時代の切符、入場券、などなど。

国鉄の古い切符など

キズ、濡れあと、ヤブレが若干見られます。


私なりの独自査定

それでも、私の事を呼んで下さったご夫婦の期待に応えたい一心で、なんとか査定額を出させて頂きました。

「ええですよ、それで」

との事。

スズメの涙ほどの金額でしたが、奥様・そして旦那様ともニコニコ顔。

その後、近くのコンビニから買われたホットコーヒーを飲みながらしばしの談笑。

私も気になってたことを聞きました、
それは「なぜ今のタイミングで」ということ。

「エンディングノートに、子供たちに迷惑はかけたくないって書いてたんですよ」

最近よく聞く単語です、このエンディングノート。

年齢も年齢で、万が一のことがあった場合のため、ある程度身軽にしたかったそうなんです。

わたしも他人事じゃない年齢です。

話を聞きながら現在に至るまでの準備、そして今後の健康の話などで花が咲いちゃいました。


コーヒーを飲み干し、帰りの身支度をしてご挨拶。

 

「また頼むから」

 

短く、だけど温かみのある言葉を頂戴し、富士見町を後にしました。

 

しかし、今日は寒いです。

ラジオではまた北陸での大雪の情報が流れてます。

そんな中、お呼び下さったかわいらしい笑顔のM様ご夫婦、新居でも健やかに、そして笑顔で過ごされて下さい。

本日も有難う御座いました。

手塚治虫の鉄腕アトム・ブラックジャックなどのセル画像|東京都台東区浅草でセルの買取

, , , , , ,

台東区浅草で不用品の片付け・処分の依頼

時折クラックションの鳴り響く、昭和通り。
年末が迫ってるからでしょうか、ドライバーもお急ぎのご様子。

昭和通りから西浅草方面に左折し、言門通りへ。この道を道なりに進み、西浅草三丁目の交差点を少し行った所に、今回ご依頼を頂いたE様のお住いのアパートがありました。

ちなみに私事なんですが、浅草方面での仕事って結構多いんです、何故か。

このコースは何回走ったか数えきれないくらいですね。

今日は年末ってこともあって、早めに店を出たんですけど予定の時間より早く到着しました。

そこは木造の古いアパート。

恐らく私の見立てでは、築44~5年はいってるんじゃないかなと。

ちなみにこちらのアパート、年明け早々に解体が始まるんだそうです。昭和の名残ある建物だけに、ちょっぴり寂しいような、そんな感覚になります。


古本などの片付け・処分

少々早目の到来を告げ、うちのホームページをご覧下さったE様のお部屋のインタフォンをプッシュ。

出迎えて下さったのは、いかにも恰幅の良い旦那様です。

軽く世間話をし、私の見立てが当たってました、このアパート築45年を過ぎてるんだそうです。いわゆる土地開発の関係で、この後立派な建物が出来るんだそうです。

話もほどほどに、さっそく処分されたいとおっしゃっていた山積みになった古本の処分に入ります。

E様からは、古い学術書などもあるなんて聞いてたんですが、
それはほんのチョットで且つコンディションがかなり厳しい状況。

さらに、ほかの大量の本も日が当たって、色が変色してしまってます。

1時間以上物色しましたが何にも出て来ません。
わたしの考えてたものが・・。


手塚治虫のセル画像の買取

鉄腕アトム・ブラックジャックのセル画像

そんな重苦しいムードの中、本と本の間にいくつかのクリアファイルを発見。そこに収まっていたのがこの鉄腕アトム・ブラックジャックなどのセル画像です。

十数枚はありますが、ちょっとしたメモや色の変色はあります。

 

「おれ、昔ね、手塚プロとちょっと関係があってね」

 

そこから30分、昔勤務されていた出版会社のお話や、
手塚先生とおしゃべりされた話を聞かせて頂きました。

手塚治虫のセル画像だったんで、おっと思ったんですが、なんとも言えない感じです。

鉄腕アトムとジャングル大帝

セル画像は難しくて、背景などがあり有名なシーンなら査定が良いんです。一部しか描かれていないセル画は更に厳しいんです。

また、集めている方は限られるので、
保存状態が良くなければ値がつかないことも・・。

「これ、ほんの気持ちしかならかいけど、良いですか?」

すると旦那様は二つ返事で、持って行っていいとのことですんなり頂戴することに。

最終的にはかなりのボリュームだった古本の処分費から、査定分を差し引かせてもらったんですが、旦那さまもセル画像のことより、部屋が整理されたことにお喜びのご様子でした。

大量の本と共に、アトムとブラックジャックを助手席に乗せて、
ありがたく頂戴して帰りました。


事務所に戻って、このくらいのコンディションでも行けるかどうか、
チェックしましたけど中には欲しがる方も多いのが分かりました。

一見、有名な作家の物でも、どれだけそれを欲しがる人がいるかで、評価がガラッと変わってしまうのが私達の世界です。

台東区浅草のE様、有難う御座いました。

大正ロマンを醸し出すのアンティーク照明との出会い|東京都港区にて買取

, , , , ,

突然なんですが
最近思うことがあります。

「すべての物事に対して、効率を求めすぎていないか」

もしかすると、わたしのような古い人間の、凝り固まった考えかもしれませんけど(笑)

ただ、今年に入ってから風雲急で状況が変わってきましたよね。

例えば、働き方なんかは顕著に出てます。「NO残業」「既定の時間に帰社」、また月末の金曜日には「プレミアムフライデー」なるものが制定されました。

国も、無理にでも娯楽のタイミングを設け、国民ひとりひとりのお財布の紐を、必死に緩めようとしてます。

私が感じるのは、ちょっとずつ、アメリカナイズな風潮からひと昔前の日本のような状態に立ち返ってる気がするんです。いわゆる原点に戻ってるような。

なんでそう思ったか?単純な話です。

アンティーク照明の引き取り依頼

実は今日、港区の白金台にお住いのM様のお宅で、大正ロマンの雰囲気をまとった、アンティークの照明を買取ったからなんです。

平成の時代と逆行するような時代にだった大正・昭和初期。

得に大正時代は15年と非常に短かった時代にもかからわず、今もそのころの浪漫に触れたいがゆえに、このようなアンティークものを所有する方も少なくありません。

その頃って、ひとりひとりの美意識が洗練されたんでしょうね。

「チラシを見ました。照明を一度見てほしんです」
そんな電話が今週の火曜日に入りました。

どことなく上品な、電話越しに着物でも来てるんではないかと思わせる言葉尻。そんな声を聞いて、店内の接客で忙しくしていた私のテンションを鎮静してくれました。

電話の内容は、依頼者の方の母上が最近お亡くなりになり、遺品の整理をされていたとのこと。その際に、捨てるかどうするかの判断が付かなくなり、今回連絡をくれたそうなんです。

白金台の落ち着いた一軒家

白金台

場所は、白金台。

お客様宅の近くには、あの北里柴三郎の「北里大学」があります。

どことなく東京の喧騒を一瞬忘れさせてくれる場所。ちょっとの間、あたりを見渡し大きく深呼吸し、お目当てのM様のお宅へ。

「今日は、昨日よりも少し涼しいでしょう」

ありがたいお気遣いの言葉を頂き、お出迎え頂いたのは髪をきれいに結った奥様。柔和な微笑みがチャーミングな、それでいてちょっと知的な雰囲気を感じました。

お電話でも軽く伺ってましたが、奥様の母上がお亡くなりになりなったそうなんで

す。今現在も使用している家具・家電には思い入れがあり、捨てるに忍びなくどうせならプロに引き取ってほしいということです。

お部屋にある大正ロマン風の照明

照明アップ写真

さっそく、お部屋にご案内頂き、奥様が指をさされた方向を見ると、一瞬昔の時代に舞い戻ったような錯覚を感じさせる、照明がひっそりとありました。

それは、大正ロマンを思わせる、
落ち着いた光を放ってました。

その光は少しオレンジがかてっており、独特の雰囲気をその部屋に供給してます。

形状は、どことなく海を浮遊するクラゲのような。
その丸みを帯びたデザインは、一種のやさしさを感じました。

そんな照明の光を感じつつ、壁に気になる絵が。

「そこの絵画はもしかして‥。」
「竹久夢二です」

久々に見た夢二の絵画。正直照明よりもそちらに目がいっちゃてました(笑)ただ、これは今回のご依頼の対象ではなかったんですが、この照明の雰囲気で夢二の絵画を見ていたとき、あの時代にタイムスリップした感覚でした。

その後、別室にも同様のアンティーク照明があり、合わせて3点。
母上が暮らしていたとき、ずっと天井から見守っていた「主」を引き取らせて頂きました。

「お母さまの記憶の片りんを、大事に預かります」

抽象的な言葉で最後の挨拶をしたとき、奥様が出迎えていただ時の笑顔より、ちょっとだけ大きくなったような、そんな気が致しました。

帰りの車中、西日がちょうど落ちるタイミング。

その色はこのアンティーク照明を思わせるい色合い。もしかしたら先ほどのお母さまが、「照明をよろしくね」と言ってくれてたような感じがしました。

久々に、心が芯から落ち着くそんな仕事でした。

M様、この度は買入れ本舗をご用命頂きありがとうございました。

アンティーク品の引き取りはお任せください

アンティーク照明などはコレクターの中でも今も根強い人気を保っております。

買入れ本舗では、東京都内近郊での、アンティーク品の買取に力を入れております。